
注文住宅とは?

家づくりをする上で大切なことの一つに、住宅の作り方があります。。
大きく分けると、建売住宅と注文住宅です。簡単に言えば、建売住宅は、すでに出来上がっている家を購入することです。。
注文住宅は、自分の好きな間取りや屋根の形や外壁の色・材質を選んで作ることです。
フォーユーハウスでは、100%注文住宅となっていますが、それには理由があります。
。
当社の家づくりは、お客様と楽しみながら築き上げていくというこです。
家族構成や生活形態に考えてライフプランシュミレーションをし、お客様ご自身がどのくらいの間取りや予算で家づくりが出来るかを把握します。
その中で満足のいく家をつくることが重要です。
これが注文住宅の醍醐味と考えており、当社が注文住宅にこだわる理由です。
お客様は100人100様と同じ家にはなりません。
一家族一家族家づくりの形態も違います。
それを形に出来るのは、注文住宅だけです。
未だ注文住宅は高額になるというイメージのようですが、実際はそんなことはありません。
というより、自分たちの予算をしっかりと算出しての家づくりなので、その予算の中で好きなように家づくりが出来るのです。
確かに出来上がっている建売住宅よりは、考えることがたくさんあります。間取り、建物の形、屋根、外壁、アルミサッシ、床材、クロス、照明などを選ぶ必要があります。
しかしそれが、家づくりをしたという、家族の実感と満足感につながります。
注文住宅の家づくりは、楽しみながら作り上げていくものです。そのためには、ライフシュミレーションにより自分たちの予算をしっかりと把握し、その中で自分たちの住みやすい家を作り上げることが、ForYouHouseの家づくりの基本なのです。
注文住宅施工事例
注文住宅施工実績 宇都宮市 HD様邸

南西より見た注文住宅全景。屋根には9.12kwの太陽光発電を設置。タイル調で覆われた外壁は、高級感抜群。敷地の立地上、車を1台分収納するスペースを確保が条件の間取り。キャノピーからの入り口もあり、雨の日も容易に出入りでき・・・
注文住宅施工実績 宇都宮市 MI様邸

北西より覗む、注文住宅全景。 アメリカンスタイルを色鮮やかに見せるラップサイディングの外壁。 敢えてベランダをつけず、シンプルな形とした輸入注文住宅。 西側に向いている建物は、東からの朝日を浴びて、青い外壁も色鮮やかに映・・・
注文住宅施工実績 宇都宮市 MR様邸

南東より注文住宅全景を見る。 縦に色分けされた外壁は、シンプルさを現している。 木目とホワイトの柄が対照的。 屋根には太陽光発電の予定を考慮し、大きな面積をとっている 広々玄関ホールと隣接されたシューズクローゼット。 右・・・
注文住宅施工実績 宇都宮市 ID様邸

南東より注文住宅全景を見る。 ベランダと上部を木目にし、下部にホワイトを持ってくる事で、鮮やかな配色に。 南西より注文住宅全景を見る。 ミッドナイトブルーの屋根色。 将来の太陽光発電を予定している事にあわせ、屋根裏部屋(・・・
注文住宅施工実績 宇都宮市 KY様邸

南東より注文住宅全景を見る。 緑の明るい屋根に、3色トーンの外壁。 ドアの木目が印象的になっています。 注文住宅の玄関ホール。 大きめの窓が玄関を明るくしている。 壁にはニッチをもうけ、車の鍵など日常使用するものをおいて・・・
注文住宅施工実績 上三川町 OZ様邸

南より注文住宅全景を見た感じ。 1階リビング前に設置されたフルオープンの窓が印象的。 2階ベランダは、屋根がかかっていて、雨の日でも安心スペース。 南東より注文住宅全景を見る。 南東の一番日当たりの良い場所に、お父様の寝・・・
注文住宅施工実績 宇都宮市 KN様邸

南東から注文住宅全景を見た感じ。 前へとグンと張り出した、キャノピー。 上部は広々ベランダ、下部は車一台がしっかりと収まるスペース。 南西から注文住宅全景を見た景色。 キャノピー部分、中央部分、後部部分と、外壁色を変化さ・・・
注文住宅施工実績 宇都宮市 TM様邸

南西より注文住宅外観を見る。 緑のガルバリウム鋼板の外壁が、重厚感を際立たせる。 ベランダの木目のサイディングがアクセントとなっている。 注文住宅の玄関部分。 右側には家族全員の靴を収納しても余るほど大きさ。 茶色の床に・・・
注文住宅施工実績 さくら市 OH様

南東からみた注文住宅全景。 屋根は将来の太陽光発電を見込み、ロフトも考えていたため、片流れに。 ベランダ部分をアクセントに、外壁色をかえました。 玄関には、乱雑にならないよう、直ぐに収納できる扉付きのクローゼット。 ドア・・・
注文住宅施工実績 宇都宮市 KH様邸

南東よりの注文住宅全景。 茶系でそろえた外壁。 屋根は多くの太陽光発電をのせる予定のため、片流れに。 ベランダは一部奥まっているので、急な雨にも洗濯物が大丈夫なようになっている。 1階の窓には、防犯のためのシャッターがつ・・・
注文住宅を作る前に
家づくりは、考え方に順番があります。この順番を間違えると、楽しい家づくりが大失敗します。
その順番でもっとも大切なことは、家づくりにかけられる資金を把握することです。しかし、その資金を把握する方法には、多くの間違いがあります。
1つ目は、銀行から資金を借り入れる際、いくら借りられるかをすぐに計算することです。
総支給額(年間所得)が基本になりますが、実際はそこだけでは失敗します。

2つ目は、現在住んでいるアパートの家賃から逆算することです。これは、一番してはいけないことです。
3つ目は、もっとも重要な家族が楽しく、一生生活するために必要なお金を計算しないことです。
多くの方が考えておらず、目先の収入から支出を計算し、家賃と照らし合わせ、毎月払うローン額を算出してしまいます。
これでは、毎月の返済が厳しい状況になり、3年から5年の内に破産し、家を手放す羽目になることにもなりかねません。
しっかりとしたライフプランシュミレーションが大切なのです。
しかもかなり細かい計算をしたものでなくては意味がありません。
ライフプランシュミレーションをしっかりとすれば、家族で海外旅行にも行きながら、楽しい住宅ローン生活を送ること可能です。
注文住宅 施工の流れ

土地調査
(土地をお持ちの方)
間取りプランニングと平行し土地調査をさせて頂き、その地域の条例や規則を調査いたします。
(土地をお探しの方)
間取りプランニングと平行し、ご希望の地域や場所を優先しながら、土地を一緒にお探しします。
ライフプランシミュレーションを実施しているので、無理無駄な土地購入は決してありません。

注文住宅設計申込
間取りの打ち合わせがほぼ終了した時点で、今後当社に注文住宅を発注するかををご判断いただきます。
この際、だいたいの建築予算を提示いたします。
当社に注文住宅を発注いただく際は、設計申込金として、20万円をお預かりさせていただき、今後の詳細見積もりや地盤調査費用にあてさせていただいております。
この預かり金は、正式な契約を頂いた際、返金させていただくため、実質、地盤調査費用は当社負担となります。

地盤調査
土地がお決まりになりますと、その土地で実際に住宅を建てる位置を決め、その場での地盤調査を開始します。
地盤調査は、家づくりに大切な地盤に、補強が必要かどうかを調査するものです。
地盤調査の結果によっては、100万円以上の補強工事が発生する場合もありますので、家づくりにかける予算の中でも大切なものになります。
当社は、第三者機関にお願いし、2種類の方法でより確実な地盤調査をし、より安心できる結果をご提出しています。

契約
注文住宅の詳細な見積もり、地盤調査の結果を踏まえ、正式な見積もり書をご提示し、ご納得していただいた後、注文住宅正式契約となります。

地鎮祭・確認申請
お客様のご希望に応じ、神主様を呼び、土地にまつわる神様により、工事の安全や土地の清めの地鎮祭を執り行っています。
この際、お客様の宗派により、様々な方法に対応しています。
同時に、建物が建築基準法に準じているか、官庁に確認申請手続きをいたします。

着工
確認申請が合格次第、基礎工事の着手になります。約3週間をかけ、作りあげていきます。

建て方・上棟式
建物の骨組を、基礎の上に築きあげていきます。
当社は、電動式によるクレーン仕様のため、エンジン等の騒音、排気ガスもなく、環境や近隣に優しいクリーンな工事を行っております。
無事上棟しましたら、建物の清めであります、上棟式を執り行います。

外部工事
屋根・外壁・アルミサッシなどの工事です。

内部工事
大工による内部造作木工事になります。
当社は、1人の大工が責任をもって施工いたします。
大勢の大工を入れることで工期の短縮にはつながりますが、出来映えに個人差が出てしまうため、1人での工事をご理解いただいております。
また、電気工事や設備工事、水回りの専門工事も、当社規定の標準仕様書に順じ、確実な施工をしております。

第三者検査
当社では、注文住宅が完成するまでに、8回の検査を実施します。
自主検査と共に、第三者によることで、より確実な施工をしております。
瑕疵担保責任保険の検査は2回ですが、より多くの検査を実施することにより、お客様の信頼を築きあげております。

完成・引き渡し
目出度く完成となりますと、お客様による注文住宅完成検査を実施いただき、建物の引き渡しとなります。

アフターメンテナンス
注文住宅完成後は、3ヶ月、6ヶ月、1年~10年、毎年の定期点検を実施しております。お客様に何か疑問点や不具合のご連絡頂いた際は、随時対応しております。